伝統和芸鑑賞会”特別公演” 第三回小江戸蔵里寄席 昭和57年会

伝統和芸鑑賞会”特別公演” 第三回小江戸蔵里寄席 昭和57年会

開催日
2024年12月28日(土)
開催場所
まかない処大正蔵 八州亭
内容

本日12/28(土)
伝統和芸鑑賞会”特別公演”
✨第三回小江戸蔵里寄席 昭和57年会✨ 開催!
 
「昭和57年会」が今年も川越に!
   年末は小江戸蔵里寄席で年忘れ!
 

お陰様で好評につき前売り券は完売しましたが
反響を受け、当日お越しの方のために
10席増やして当日券をご用意致しました!
 
開催日 令和6年12月28日(土)
 
場 所 川越市産業観光館 小江戸蔵里
    まかない処大正蔵 八州亭
 
演 目 第三回小江戸蔵里寄席(落語会)
 
出 演 昭和57年会 五派勢揃い
     春風亭昇也(しゅんぷうていしょうや)
     三遊亭志う歌(さんゆうていしうか)
     笑福亭べ瓶(しょうふくていべべ)
     立川小春志(たてかわこしゅんじ)
     三遊亭好の助(さんゆうていこうのすけ)
受 付 15 : 30
開 演 15 : 45(終演予定 18:20)
入場料 当日券 3,500円(10席限り)
 
※開演時間・終演時間が通常の伝統和芸鑑賞会と異なります。
 
主催:小江戸川越粋な伝統和芸を守り育てる会
共催:株式会社まちづくり川越
後援:川越市・川越商工会議所・公益社団法人小江戸川越観光協会
協賛:粋川塾・竹内文子
お問合せ:小江戸川越観光協会 電話:049-227-9496
 
☆ 昭和57年会とは ☆
昭和57年会は、同じ年に生まれた5人の落語家からなるユニット。
5人それぞれが落語界の異なる五派閥から集結し、
各地で落語会を開催しています。
 
昨年初めての川越(第二回小江戸蔵里寄席)での会も
前売券完売で大盛況。
5人の真打ちの中で―番⾧い芸歴を持つ笑福亭べ瓶は
笑福亭鶴瓶の最後の弟子。
上方落語の味わいを江戸落語の味わいに添えて、
昭和57 年会ならではの雰囲気を作り出します。
 
芸歴や派閥にこだわらない落語前のオープニングトークの後、
出番はじゃんけんで決めるなど、オリジナリティー溢れる落語会。
 

お問合せ
小江戸川越観光協会  電 話:049-227-9496

伝統和芸鑑賞会”特別公演” 第三回小江戸蔵里寄席 昭和57年会

pagetop